七五三の着物の種類
七五三で子どもに着物を着せようしたとき、普段着慣れない着物だけに どんなものが必要か迷うものです。
単に着物といっても、3歳の女の子と7歳の女の子が着る着物でも違いがあります。
3歳の女の子の場合、「着物に被布コートを合わせる場合」と「着物に帯を合わせる場合」があります。
7歳の女の子の場合、「着物に帯を合わせる場合」と「着物に袴を合わせる場合」があります。
個別に揃えるのは、結構たいへんです。スタジオで用意されてるセットを利用すると便利です。
ただ、セットを利用する場合は、セットに含まれるものをきちっと確認する必要があります。
セットでも「紐」や「足袋」などは別に購入しないといけない場合もあります。
三歳女児
帯付き姿よりも簡単に着付ける事のできる「被布」という綿入れのコートを着るのが一般的です。三ツ身か四ツ身のきものに肩揚げ・腰揚げをして着せ、その上に被布を着ます。帯は三尺帯や扱き帯を簡単に蝶結びにすると、小さなお子様でも苦しくありません。刺繍衿を付けてあげても華やかです。
生地はきものと被布がお揃いになっているものでも、違うものを組み合わせてもOK。豪華な友禅染、可愛い刺繍入りや小紋柄などたくさんの種類があります。
五歳男児
正式には黒羽二重・五つ紋付きの羽織・長着に仙台平の袴姿ですが、最近では羽織に鷹や兜などの豪華な柄の入ったものから、ラメ入りの袴にカラフルな色の羽織など、個性的なものが多数あります。
七歳女児
振袖に帯付き姿が正式です。成人式と違う点は、肩揚げをして、衿元に入れる「筥迫」(江戸時代の化粧ポーチ)と帯の下に結ぶ「扱き帯」、末広(小さな扇子)が付くところです。縮緬や綸子の生地に、友禅染めや絞り模様など、大人のきものに負けないくらい豪華な晴れ着です。刺繍衿か白衿に重ね衿を付けると胸元がより華やかになります。
七歳になると、お嬢様も好きな色や柄を主張するようになります。お母様と二人でよく相談して、お気に入りのきものを選んであげましょう。
ご両親
お父様はスーツにネクタイ、お母様は清楚なワンピースやスーツが一般的です。主役のお子様よりも目立つような服装は避けたほうが良いでしょう。
せっかくの晴れの日ですから、お母様もきものを着てみてはいかがでしょう?その場合、訪問着や色無地、付け下げに袋帯姿がふさわしいですね。お子様のきものと色がかぶらないように注意!ちょっと控えめな色柄にしましょう。