七五三とは?いつやるの?何歳でやるの?現代の七五三事情

七五三の習わし・起原

七五三とは、子どもの成長を祝う日本の伝統的な行事の一つです。地域によって違いはありますが、それぞれ数え年で男の子は5歳・女の子は3歳と7歳でお祝いをします。
起原は、3歳から髪を伸ばし始める「髪置き」、5歳の男児が袴を着用する「着袴」、7歳の女児が紐付の子ども用のきものから本仕立てのきものを着る「帯解き」が始まりです。
乳児死亡率の高かった近世以前は、子どもは神からの預かりものなので7歳までは神様である、という考え方をしていました。(子どもが夭折しても「神様の元に帰った」と、気持ちを慰めていたんですね。)
そこで、無事に子どもが育っていることを神に感謝するとともに、成人までの通過儀礼として、3歳・5歳・7歳にお祝いの儀式をしたのです。現在では日本全国に広まっている年中行事の一つですが、もともとは関東地方だけの風習でした。

現代の七五三事情

現代の七五三のお祝い

家庭ごと・地域ごとに違いがあるものの、現代の七五三では、お子様が晴れ着姿で移動しても疲れない近所の神社仏閣を参拝・ご祈祷をしてもらって、その後は家族揃って内祝いのお食事をしたり、写真館で子どもの衣装を借り記念撮影したりするのが一般的です。
記念の写真撮影に関しては、昨今では写真館の混み合う七五三シーズン(10月、11月)を避け6月頃から前撮り撮影をすることも一般的になってきています。その場合ハイシーズンよりもだいぶお安く撮影をすることができるようです。

七五三の装い

七五三っていつ?どの日にするの?

もともとは、11月の満月=明月の昼間に氏子神社にお参りをしていました。けれどこちらも最近では両親共働きの家庭も多いので、11月15日前後の土日・祝日にお参りやご祈祷をするのが一般的です。 あまりこだわらずに、10月~11月くらいで、家族がそろってお祝いできる日にします。

3歳の七五三

数え年?満年齢?七五三をお祝いするのは何歳?

男の子と女の子でお祝いする歳がちがったり、数え年や満年齢などいろいろと言われている七五三のお祝い時期をここでわかりやすくまとめてみます。

数え年では…

女の子・数え年3歳(満2歳の年)
男の子・数え年5歳(満4歳の年)
女の子・数え年7歳(満6歳の年)

満年齢では…

女の子・満3歳になる年
男の子・満5歳になる年
女の子・満7歳になる年

まとめ:現代において七五三のお祝いはいつどのタイミングでやるべきか

七五三自体古くからあるお祝い事ですので、その昔は数え年しかなくそれを基準に行事を行っていました。ですが、現代のお祝い事は満年齢で行うほうが一般的なようです。
さらに上の子と下の子でタイミングを合わせるケース(例:ひとりは満年齢、もうひとりは数え年)もあり、お祝いする年齢に決まりはありませんので、家庭ごとのちょうどいいタイミングでお祝いしてあげれば良いのではないでしょうか。

Search 都道府県からスタジオ検索