桜が散って入学式も終わり、少し落ち着いた時期になってきましたね。
すぐに夏・秋がきて『七五三』の季節がすぐやってきます!!
七五三といえば女の子は髪を伸ばしてセットしますね。
いつから髪を伸ばすのか、髪を伸ばすと子供といえど傷まないかとか、気になりませんか?
子供なので髪は綺麗なのですが、やっぱりケアは大事です。
そこで今回のテーマはこちらです。
「いつから髪をのばす?七五三に向けた女の子のヘアケアについて」
髪は伸びるのが早い子と遅い子がいますね。
うちの娘は髪の量も少ないし、1歳半になっても肩上ぐらいであまり伸びなかったので、
七五三が終わるまで前髪以外切りませんでした。

それでも腰上ぐらいまでしか伸びませんでした。
早い子なら1回ぐらい切っても問題ないと思います。
髪ゴムが嫌いな子ならすぐ取っちゃいますしね。
腰上でも髪が細くて量が少なかったので、
スタジオで写真を撮る時はプロの方だったのでうまくしてくれたのですが、
当日は私が自分でしなきゃいけなかったのでほんと大変でした……。
ここからはヘアケアについてですが、
もちろん少量のトリートメントはした方がいいと思います。
子供でも多少傷みますので。
毛先だけでも充分だと思います!!
でもここで注意が必要です。
肌の弱い強い関係なく、しっかり洗い流してあげてください!!
頭皮は当たり前ですが、体も優しく手で洗い流してあげましょう。
特に背中というか全体的に後ろ側を痒がってましたので、
後ろ側を気をつけて流してあげるといいかもしれません。
肌が弱い子だと流し残しがあるとすごく痒がります。
うちの娘がそうでした……。
乾燥肌もありますが、トリートメントをするようにしてから夜痒さで起きるようになるほどでした。
病院に行って痒みどめの薬を貰ってようやく起きなくなりました(汗)。
そこでうちの娘はものすごく肌が弱く、
シャンプーですらよく流さないと痒がるという事が分かるようになりました。
そんな子にはトリートメントは可哀想ですよね、あまりしたくないですよね。
そこで役にたつのがヘアオイルです。
トリートメントしなくてもヘアオイルをつけてあげるだけで全然違いますので、
ぜひやってあげてくださいね♪
ヘアオイルは椿オイルなど自然なものを、なるべく選ぶようにしてました。
お風呂あがりで忙しいと思いますが、
できるだけするように心がけてあげてください。
髪を乾かすのももちろん傷ませない対策になりますので、
風邪をひかさないためにもしっかり乾かしていきましょう。
ちなみにうちの娘は嫌がるので、
「プリンセス様今日も髪を綺麗に致しましょう☆」
とかプリンセスごっこをしてますね(笑)。
そうするとすんなり髪を乾かさせてくれたりしますよ。
後は女の子が大好きなおままごとかDisneyごっこしながらしてます(笑)。
色々試すとすんなりしてくれますので、筆者同様頑張ってやっていきましょう。
まだ夜は寒いのでお母さんも風邪をひかないようにしてくださいね。