こんにちは!七五三クラブ運営スタッフです!
秋晴れが続く気持ち良い季節ですね。
連休のお出掛けも楽しみなものですが、いよいよ七五三も目前となり、
「そろそろお食事会のことも考えておかないと!」
というご家庭も多いのではないでしょうか?
今回は、七五三の記念撮影・参拝が終わったあとの「お食事会」について、
「ちょっとの工夫で盛り上がる方法」を考えてみました♪
●外食だけがお食事会!?
お食事会と言っても、
「参拝後は子供も疲れそう、眠ってしまいそう…」
という悩みもありますよね。
小さなお子さんだと、参拝までに興奮しきって眠たくなってしまう可能性大です。
もちろんお食事会でまた気分を盛り上げることはできますが、
「早く帰りたい」とぐずった時が困りもの…。
そんなご家庭なら、思い切って「おうちでパーティー」なんていうのも良さそうだと思いませんか?
近くで評判の良いお店のオードブルを頼んでおけば、参拝帰りにお持ち帰り♪
おうちなら、子供さんがいつ寝てしまっても安心ですし、
写真撮影で奮発してしまっていてもコストを抑えることができそうですよ♪
●同伴できなかったおじいちゃん・おばあちゃんのためにも……
参拝とは別の日を設けての「おうちでパーティー」の場合なら、
実家が遠方だったり、都合が悪くて撮影や参拝に同伴できなかった
おじいちゃん・おばあちゃんも呼んで、大勢で賑やかなお食事会になりそうですね♪
手料理が得意なお母様なら、
ちょっとした手作り料理を何品か大皿に盛って楽しんでもらうのも、
思い出深い七五三になるのではないでしょうか。
「お取り寄せ」も、普段利用されないご家庭なら、なお新鮮味もありますね!
●撮影・参拝は必ずビデオを!
「おうちでパーティー」の際にぜひ取り入れていただきたいのが、「ビデオ上映」です!
スタジオ撮影でも、髪の毛のセット、メイク時の様子、着付けの様子、
和装・洋装に着飾った様子など、
おじいちゃん・おばあちゃんも観ればきっと喜んでくれるはず。
もちろん写真を用意されるご家庭も多いと思いますが、
スタジオ撮影のアルバムや写真は、少し後の受け取りになりますよね。
「すぐに様子を見ることができる」のが、ビデオ撮影の醍醐味ですね。
もちろん参拝の様子もビデオに収めて、
一連の七五三をまさしく「イベント」にしちゃいましょう♪
小さいお孫さんの様子は、何でもない仕草でも見逃すのが惜しいもの。
お子さんにとっても新鮮な七五三だからこそ、
普段はなかなか見ることができない表情もきっとあると思いますよ。
遠方ならなおさらですね。
ぜひ、同伴できなかったおじいちゃん・おばあちゃんのためにも、
「おうちでパーティー&ビデオ上映」の演出で、
ご家族みなさんの心に、七五三の良い思い出を刻んでください!