夏休みのお悩みあるある!自由研究どうする!?

こんにちは。
七五三クラブ運営スタッフです。

暑中お見舞い申し上げます。

夏休みが始まりましたね!
いかがお過ごしですか?
町では小学生の子供たちが
プールバッグを持って出かけていくのをよく見かけるようになりました。
セミもミンミンと音を立てて鳴いていますね。

セミと言えば…

昆虫採集を思い出します。

筆者の友人の子共が夏休みの宿題の一つ、自由研究で昆虫採集をしていました。
家に親子で遊びに行くと昆虫採集セットの籠、網、が玄関にあり、
「あらっ、女の子なのに虫が好きなんだ。」と思いましたが、
家に入るとリビングの机に標本セットの針、綿、標本箱があり、
「なにこれ?」と聞くと、
冷凍庫から瓶に入れられた昆虫がでてきたのを思い出します。
虫がそんなに得意ではない筆者親子は「キャー!!」と叫んでいました……。

「どうして冷凍庫なの?」と聞くと、
「標本を作るため、凍らして作業するの!」
「乾燥もダメ!」「失敗すると又虫捕りに行かないといけないの。」「解剖もするのよ。」
だそうです…。
親も付き合うそうなので……、う~ん、大変です。

でも昆虫採集から学ぶ事も多いようです。
昆虫がどんな環境にいるのか、生き物同士の関係はどうなっているのか。
昆虫採集は採集だけが目的になってしまわないよう、
それをきっかけに何かを掴めれば良いという事だそうです。

こちらは、東京都西東京市の多摩六都科学館のイベント、
昆虫相談コーナーです。

しぜんラボプログラム

昆虫採集
多摩六都科学館のイベントページより)

こういったイベントを利用するのもいいですね。

七五三
★Amazonギフト券1,000円がもらえる写真館クチコミ情報サイト♪★

 

あと筆者の娘が小学生の時に見た自由研究で簡単だけどこれいいな~。
と思った作品を紹介します。

まず低学年の時に感心したのが
色の組み合わせ実験
コップに絵具で原色の12色の色水を作ります。

これらの色水を少しずつ組み合わせ、どんな色が出来るか実験し、
すべて写真撮りをして大きな模造紙に貼っていました。

赤コップ+青コップ=紫コップ
青コップ+黄コップ=緑コップ etc…
子供の興味のある色から混ぜていけば子供も楽しいですね。

色の組み合わせ参考になりそうなのがこちらのHPです。

色の作り方!基本的な色から作る混色表

色見本
上記のページより拝借しています)

大抵の大人なら実験前からどんな色が出来るかわかるのですが、
小学校低学年ぐらいのお子様には新鮮だと思います。
「この色とこの色で何色が出来るのだろうね!」
と、会話しながら実験していくと、
興味も湧き、楽しく実験することが出来そうです。
今後の図工の授業への取組みにも影響をあたえてくれそうですね。

余談ですが……
絵を描くとき影は黒ではありませんよね。その色の濃い色ですよね。
筆者は、高校の時にバイクで日本一周した講師の先生に教えてもらうまで開眼しませんでした。
なんてご自身の話もしながら、子供との会話で子供の知識を増やしていくのも良いですね。

 

次に思い出すのは、
4年生の時に見た
雲の写真
(以前も触れたのですが今回は詳しく書きます。)

色々な雲の写真が有りました。
そして、その雲はどういった天気を起こす雲なのかをまとめて表にしていました。

雲は5年生で勉強するのでこちらも予習になってとても良いですね。
最近はスマホでいつでも写真をとることが出来き、便利です。
ですが、親子で図鑑を見て雲の勉強をしておく必要がありますね;^^

参考になりそうなのがこちらのHPです。

Science Window 2013年秋号 (10-12月) [達人に聞く!!] 自然観察法のイロハのイ

雲の写真
上記のページより拝借しています)

こうして改めて雲を観察すると色々知れて楽しいです。
子供にも良い刺激になりそう。

 

後は工作です。
箱迷路やピタコラスイッチ等が有りました。
こちらは少しお父様の出番ですね。

思い出してみると
毎年どうしようかと悩む自由研究ですが
親子で工夫して、子供の発想を広げてあげて、今後の経験に繋げていく!
そんな意味合いがあったのですね。

そして、子供が色々な事に興味を持ち
将来の夢や職業を意識するのにも良い機会かもしれませんね。
(実際冒頭で紹介した友人の子供は看護師になりたいそうで、解剖などは平気だそうです。;^^すごい…)

大変かもしれない自由研究ですが、子供の将来のため、
親も努力を惜しみなく発揮していきましょう。

そして、子供にとって良い自由研究ができ、
夏休み後、作品を学校に楽しそうに持っていく!そのような仕上がりになると良いですね。

七五三クラブ☆撮影プレゼントやってます!